ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年11月05日

雪化粧の北アルプスの展望と紅葉の山々



美ヶ原高原山麓もカラマツがかなり色付いてきました。 場所によってはカラマツの葉がだいぶ落ちてしまっています。
今朝からずっと快晴で、白く凛々しい北アルプスの眺めと周辺の紅葉が同時に楽しめます。
気温も、山麓より上は氷点下となり、霜が下りています。 この写真と以下の2つは三城牧場からの撮影です。




槍ヶ岳と常念岳をアップしてみました。 松本市街からだと常念岳の後ろに槍ヶ岳が隠れてしまいます。




乗鞍岳もご覧の通り、冬化粧となってます。

 

こちらの写真は扉峠から撮影です。 ビーナスラインで一番北アルプスが綺麗に見える場所です。



  

Posted by stone0927 at 15:34Comments(0)紅葉

2008年10月31日

美ヶ原高原の紅葉:山麓のカラマツが見頃です



三城牧場から眺めたカラマツが染まってきた周辺の山々と白く雪化粧した槍ヶ岳・常念岳がとても綺麗です。
近くのアザレアラインの沢ぞいの木々(撮影ポイント)も綺麗に染まってきてます。 
今週に入ってからはだいぶ気温が下がってます。日によっては、氷点下近くまで下がって、
場所によっては霜がおりています。



同じ地点から、穂高連峰も新雪をかぶってます。 紅葉は山の中腹から、里にかけて、これからは見頃となります。

「桜清水茶屋」は、11/3までの営業です。 その後は冬季休業となります。
新そばときのこ料理を召し上がりたい方はお早めに御利用下さい。
  

Posted by stone0927 at 10:52Comments(0)紅葉

2008年10月29日

北アルプス連峰の雪化粧と紅葉の山々



美ヶ原高原山麓にある桜清水コテージ周辺ののカラマツの紅葉も一段と進んできました。
写真は三城牧場から眺めた白くなってきた北アルプス連峰(穂高・槍ヶ岳・常念岳など)と
カラマツで色づき始めた周辺の山々の光景です。
先週末から北アルプスの山々も冬の装いとなってきました。

ここ数日で周辺の山々のカラマツの紅葉もさらに染まってきて、
三城牧場からは、雪化粧の北アルプス連峰の眺望と同時に眺められます。
ぜひ、このすばらしい景色を見に来ていただければと思います。

美ヶ原高原への登山道もカラマツや楢などの落ち葉で、静かな秋を心地よく歩けます。
落葉した木々も多くなってきたので、夏に比べてさらに眺望が良くなってきています。
2008mの王ヶ鼻の山頂に立てば、新雪の3000m級の山々すばらしい展望が眺められる季節となってきました。  

Posted by stone0927 at 18:18Comments(1)紅葉

2008年10月22日

周辺の紅葉が見頃です



今年の秋の紅葉は徐々に冷え込んでいたので、周辺の赤を中心に大変綺麗に色づいています。 写真はアザレアラインの三城牧場から扉峠に向かう途中の紅葉です。



ビーナスラインの三峰山からの眺望もすばらしく、各尾根沿いの紅葉も見事に染まっています。 三峰展望台から約30分ほどで山頂まで行けます。 ここからは北アルプスや諏訪湖など360度の展望が望め、ぜひ登頂してみてください。  

Posted by stone0927 at 06:42Comments(0)紅葉

2008年10月11日

美ヶ原高原の紅葉状況

美ヶ原高原の紅葉が、日に日に山麓へと駆け下りてきています。
すばらしい紅葉の風景をごらん下さい。








アザレアラインの三城牧場付近からの眺めがオススメです。  

Posted by stone0927 at 01:45Comments(0)紅葉

2008年10月09日

秋の紅葉が見ごろとなってきました


すぐ近くにある三城牧場内から撮影した写真です。
美ヶ原高原の王ヶ頭・王ヶ鼻・茶臼山直下のドウダンツツジをはじめとする
赤の彩りが、例年よりも一段と鮮やかです。 
1800m以上のダケカンバや白樺の黄色も鮮やかに染まってきています。
桜清水から美ヶ原高原へのハイキングやドライブは紅葉が楽しめますので、
近々にぜひおいで下さい。   

Posted by stone0927 at 16:41Comments(1)紅葉

2007年11月03日

雪化粧の北アルプスが見えます



今日は朝から良い天気となりました。 桜清水茶屋の前からは、ご覧のとおりに穂高連峰をはじめとする北アルプスの山々が望めます。 日なたはあたたかいのですが、風がだいぶ冷たくなってきました。 今夜も晴れそうですので、明日の朝にかけて、放射冷却でかなり冷え込みそうです。 山をご覧になりたい方は、寒い日のほうが、きれいにちょうぼうできますので、明日も狙い目です。




もう11月ですので、晩秋です。 カラマツも葉がいくぶん落ち始めてますので、 木々の隙間が徐々に広がってきております。




今日のコテージ管理棟前からの紅葉です。
  

Posted by stone0927 at 14:48Comments(0)紅葉

2007年11月03日

紅葉も終盤です



昨日のコテージ管理棟付近のカラマツの紅葉状況です。 少しずつ落葉が始まってますが、
今週末がピークとなってます。 木の下はカラマツの落ち葉が茶色い絨毯のようになり始めてきてます。




せせらぎの湯の辺りの紅葉状況です。 昨日はずっとどんよりと曇りで、霧が出たりであまりよい天気ではありませんでしたが、今日・明日は良い天気になりそうです。




夕方遅くに天気回復の兆しとなり、 桜清水茶屋から北アルプス連峰が見えました。
営業は、11/4夕方より冬期休業となります。 営業開始は、4月下旬からとなります。  

Posted by stone0927 at 06:11Comments(0)紅葉

2007年10月31日

カラマツ(落葉松)の黄葉がきれい




紅葉も徐々に里に下ってきています。現在800~1100mの標高のあたりの里山が綺麗に色づいて
きております。 桜清水のある1400m付近はカラマツ以外の紅葉はだんだん色褪せており、
カラマツが山をすっぽり黄色に染めてきました。





白樺はほとんど落葉してしまいましたが、オートキャンプ場のあたりなどは、まだ白樺の葉が落ちずに黄色く残っております。地図はこちら




カラマツの木の間から、 コテージの背後にある山の色付きぐあい




コテージ入り口付近のカラマツの黄葉の様子




カラマツは針葉樹ですが、 黄葉のあと、雪が降ってくるかのように落葉します。
坂道で路面がぬれているときなどは、カラマツの落ち葉でスリップすることもあるので
注意してください。




秋も深まり、日がだいぶ短くなりました。 管理棟の辺りの風景です。
秋山のハイキングは、雪化粧の北アルプスを眺められ、落葉して景色がいっそう良くなりますので、オススメですよ。    

Posted by stone0927 at 14:51Comments(0)紅葉

2007年10月26日

桜清水の紅葉もそろそろ見頃



午後から雨天となりましたが、昨日から紅葉が急速に進行してきています。
コテージの背後の山もごらんのとおり綺麗に染まりはじめました。
白樺からはじまり、紅葉、ナラ、コナシ、カラマツなどが色付きはじめてきました。

例年よりも約1週間以上遅れての紅葉となっておりますが、
11月初め頃まで、周辺では紅葉が楽しめそうです。
ここにきて麓の近くまでぼちぼち色付きはじめてます。




せせらぎの湯にある紅葉もご覧のとおり、すばらしい彩りとなってます。
道路をはさんで、すぐとなりにある「桜清水茶屋」の前からは、
晴れていれば、新雪の北アルプスも望めます。

この季節、 「茶屋」では桜清水の名水を使った、おいしい手打ち「新そば」と、
秋の味覚きのこ料理などをご用意しております。
  

Posted by stone0927 at 18:50Comments(0)紅葉

2007年10月25日

周辺の紅葉



ビーナスライン落合橋付近の紅葉もちょうど見頃となってます。
美ヶ原高原やビーナスラインに上っていく道沿いの紅葉がとても綺麗です。




山肌はダケカンバなどの広葉樹と一部カラマツなどが黄葉しております。




ビーナスラインから少し下ったところは、紅葉やカエデなど赤も鮮やかになってます。


以下は扉峠から扉温泉に下って行く県道67号線沿いの紅葉







  

Posted by stone0927 at 11:10Comments(1)紅葉

2007年10月22日

紅葉がきれい


今週の日曜日から3000m級のアルプス山々や八ヶ岳などが雪化粧してきました。
紅葉も徐々に山ろくに向かって下ってきています。 写真は桜清水のすぐそばの
山々も黄色くなりはじめました。 1500m近くまで色づききています。


キャンプ場や桜清水茶屋のあたりの白樺は黄色になり、モミジも赤くなりだしてきました。
この付近は今週末あたりが見ごろとなりそうです。 そのあと、カラマツの黄葉もはじまります。


扉峠から扉温泉に下って行く、県道67号線沿線の紅葉が見ごろです。 (秋から通行可となってます)
道が狭くて、行き違いができないところも多いので、気をつけて通行してください。  

Posted by stone0927 at 19:43Comments(0)紅葉

2007年10月20日

アザレアラインの紅葉


当コテージからすぐのアザレアライン(旧よもぎこば林道)ぞいも、標高1600m以上は
きれいに紅葉が色づいてきました。 今日から明日にかけては、天気が良いので、朝晩の
気温がかなり低くなると予想されますので、明日はさらに紅葉もきれいに染まって下りてくる
と思われます。 北アルプスも昨日から雪化粧となり、紅葉と新雪のアルプスと一緒に写真に
撮られると良いと思います。
   

Posted by stone0927 at 13:10Comments(0)紅葉

2007年10月19日

週末から紅葉が見頃


1500m近くまで紅葉が下ってきました。 
日に日に緑から赤、黄色へと木々が染まりはじめてきています。 
三城牧場からビーナスライン周辺がきれいです。
やや標高の高い山肌が緑・黄・紅とカラフルになってます。  

Posted by stone0927 at 19:07Comments(0)紅葉

2007年10月17日

まもなく紅葉

はじめまして、こちらは長野県中部の松本市郊外の美ヶ原高原山麓にある、桜清水コテージ、
桜清水茶屋、桜清水オートキャンプ場より、周辺の情報を発信していきたいと存じております。

美ヶ原高原の山麓、標高1400mの森は、 白樺が黄色くなって、落葉がはじまっております。
本日の7時30分の気温は7度でした。 一般的に気温が8度をきると、紅葉が始まるといわれています。 遅れていた紅葉も一気にここに降りてきそうです。
写真は標高1700~1800m位の茶臼山山腹の紅葉(夕方遅かったのでちょっと暗いです)  続きを読む

Posted by stone0927 at 08:50Comments(2)紅葉